頑張り過ぎて心が壊れそうな時は…
かなやんです♪
ご訪問ありがとうございます<(_ _)>
久しぶりになってしまったブログですが、あえてブログも頑張らず、韓国ドラマを観たり、SNSを観たりして過ごしていました。
若干心がくたびれて、うつ気味だったからです。
身体のこと。
仕事のこと。
両親のこと。
子どものこと。
これから先のこと。
背負いきれないことが沢山あって、頑張り過ぎて、疲れ切って…(´;ω;`)
ストレスで抜毛症は収まらず、髪の毛で指先が切れる程。
また、どん底に落ちたか…
んっ⁈どん底⁈
あっ(・□・;)!!! どん底ね?(笑)
じゃあ、これより下はないってことよね~(;´∀`)
もう登って行くしかないじゃないの( *´艸`)
なんて、直ぐに脳天気になるアホな私。
でも、このアホなところがあるから、今まで壊れずにこれたのだと思います。
ただ、身体の危険信号を察知したので、少し肩の力を抜いて、自分の為に仕事も力まず緩めに行く事にしました。
仕事の合間も楽しんで♪
少しリラックスして、仕事の移動中にやっと咲き始めたお花たちをパシャリ✨
雨の日もお花がキラキラして、とても美しかったです(*^_^*)
これはなんてお花かな?
ピンク色もありました(^O^)/
こちらはクロッカス♪
真っ白で美しいですね~
紫のクロッカス♪
北海道の桜は、まだまだこれからです。
だって、先週まで雪が降っていたのですから(笑)
今の自分を受け入れること
実は普段、黙々と仕事をしているようだけれども、これでも色々思い悩んでいた。
どんなに仕事の業績が認められても、私が介護の業界で、責任職に就くことはないに等しい。
左乳腺の全摘による後遺症と、緩和されたとはいえ、左腕尺骨神経麻痺がある為、職員ではあるけれども他の職員とは別枠扱いなのが現状。
私が苦労して作り上げた仕事も、あとから役職に就いた職員に丸ごと渡せと言われる。
しかも、手取り足取り教えろと。
悔し泣きもしたし、実際悔しい。
けれども考えてみたら、身体に不安要素がある職員を責任職に就ける訳がない。
どこだって危険は回避したいのだから当然と言えば当然だ。
私のような人間は、介護の仕事に就いてはいけないのかもしれない。
では、どうやって生きていく?
先が見えないとき
今日のタイトルにした、「頑張らない」を頑張ってみようと思う今日この頃。
そうやって、乱れた心の整理をしながら、今できることをしながら、視野を広げてみようと思う。
人の可能性は計り知れない。
若さが力となる時もあり、経験値が功を奏する時もある。
今、思い悩んでいたとしても、そのことすら無駄にはならないのだから。
実はすべてに意味があり、こうして生きていく中で自分の土台となって行く。
結局は、人は死ぬまで勉強だということ。
こんな風に、自分を納得させながら、乱れた神経を何とか整えながら、また明日から頑張って行くのでしょう。
でも、頑張り過ぎずにリラックス~
少し適当なところがあっても良いですよね( *´艸`)???
久しぶりにつぶやきましたが、文章めちゃくちゃです(笑)
修正しません。
これでいいのです。
お部屋の整理も心の整理も原理は同じ。
あっちに持って行ったり、こっちにずらしたり。
やっぱり気に入らず変えてみたり。
そうやって、自分なりに整えていくのです。
だからこれでいいのだ!(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m