断捨離は衣替え・進学等のタイミングがベスト!
かなやんです♪
ご訪問ありがとうございます。
まだまだ寒い北国北海道の3月ですが、流石にもこもこ着膨れていると、何となく野暮ったく感じてしまう今日この頃です。
下の子も春から中学生になるので、既に好みに合わない洋服や、着れなくなったものを冬物から断捨離しています。
今回は、昨日仕分けして、今朝処分しましたよ♪
ワンシーズン着用(使用)しなかったものは断捨離
- 子供のニット帽(従妹方のおさがりが好みに合わず使用しなかったので)
- 子供用厚手のレギンス2枚(アレルギーで痒くなるため使用せず)
- ウィメンズフリースハイネックT(静電気が酷くて着用せず)
- 子供用プリント長T(単純に小さくなった)
- 子供用トレーナー(背が伸びて丈が短くなった)
今回はこの6点を断捨離しました。
次の週末は、収納してある春物のチェックをしようと思います。
タンスに少し空きスペースが出来て、キツキツじゃなくて良い感じになりましたよ( *´艸`)
洋服は収納スペースに入る分だけに
今は基本、洋服やバック、靴などは、収納スペースに入る分だけで十分だと思います。
空いたスペース分だけ、もしくは必要な物だけを購入しています。
ほんの少しのルールで、クローゼットやタンス、部屋の中が洋服だらけ!なんてことはなくなるのです。
キツ過ぎない自分ルールを作って、楽しみながら片づけの習慣をつけると、お部屋の中がいつもスッキリとして、普段のお掃除もし易くなり、頑張らないお掃除、頑張らない断捨離を、気持ち良く行うことが出来ると思います。
我家は物があまりありません。
特に床には家具以外のものを置かないようにしています。
ササっと掃除を済ませることが出来るから♪
キッチンにも物を置かず、収納スパースに入るだけにしています。
古いぼろマンションでお恥ずかしいのですが、参考までに(笑)
最後に
衣類などの繊維類は、地域によっては古布の繊維類として回収している所もありますので、無駄に捨てるのではなく、環境問題を考慮しながら、有効活用することも大切ですね(^^♪
3月もあっという間に過ぎて行きます。
お部屋をスッキリさせて、気持ち良く春を迎えたいですね(´艸`*)
最後まで読んで下さり、感謝申し上げます。
ありがとうございました。