5日目のレンチンスープは?
かなやんです♪
ご訪問ありがとうございます!
健康診断で、血糖値HbA1cが高めだったことから、食生活を見直すことにしました。
そして始めたのが、野菜ソムリエプロAtsushiさんレシピ本の中の【モデルがこっそり作っている魔法の楽やせレンチンスープ】を、夕食に置き換えることです。
全66レシピの中から、家にあるもので代用したり好みで食材の量を増減ながら、糖体質改善計画実行中のアレンジレシピを載せています。
Atsushiさんオリジナルのレシピは、レシピ本にてご確認ください。
5日目は鮭とアスパラのクリーミー豆乳チーズスープ
※家にあるのもで作り、分量も好みで増減しているので、Atsushiさんのレシピ本とは分量や材料が若干異なる為、正しくはレシピ本にてご確認ください。
材料
- 生鮭 80gくらい
- 玉ねぎ 50g
- アスパラ 2本
- 冷凍コーン 30g
- エゾゆきのした 50g(なくてもOK!家にあったので加えています)
✻顆粒かつおだし 小さじ1
✻パルメザンチーズ 大さじ1
✻塩こうじ 大さじ1
✻酒 小さじ2
✻チューブにんにく 小さじ1
✻豆乳 150CC
✻水 50㏄
✻あらびきブラックペッパー(食べるときにお好みで)
作り方
1⃣
鮭は一口大に切り、玉ねぎは薄切り、アスパラは輪切りにして、調味料を計っておく。
2⃣
耐熱容器にあらびきブラックペッパー以外の材料・調味料・豆乳・水を入れて、軽く混ぜ合わせる。
3⃣
2⃣にふわりとラップをして、レンチン5分で完成!お好みであらびきブラックペッパーを加えていただきます♪
※電子レンジは機種により加熱時間が異なることがあるので、お好みに合わせて調整してください。
実食の感想
具材を炒めても煮込んでもいないのに、じっくり煮込んだシチューのようなとても美味しいスープに仕上がり、鮭とチーズ、そして豆乳がマッチしていて大満足でした♪
エゾゆきのしたも加えて正解!さらに美味しくなったと思います。
まとめ
Atsushiさんのレシピは、うまみ成分の相乗効果で手間ひまかけたようなコクがあり、とても美味しく頂くことができます。
野菜不足を補うのにもピッタリな一品ですので、是非普段の食事にも取り入れて下さいね♪
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。