ちょっと待ってその皮捨てないで!
アラヒィフシンママ介護士のかなやんです。
お味噌汁を作った後などに、少しだけ出る大根の皮や葉の根元など、皆さんはどうされていますか?
皮がある程度の量ならきんぴらにする事も出来ますが、ほんの少しだけなら捨ててしまうこともあるかと思います。
そんな半端な皮をジップロックなどでとっておき、簡単調理で美味しく頂きましょう。
大根の皮には食物繊維が豊富
大根の皮には、食物繊維が豊富に含まれているので、捨ててしまうのはもったいないですよね?
そんな栄養素が含まれるありがたい食材なので、丸ごと食べ切る事をおすすめします。
少しだけ出る皮やヘタ・葉の根元で美味しい一品
少量の大根の皮とヘタ、葉の根元のごま油炒めを使ったおにぎりを紹介します。
☆材料
・大根の皮とヘタ、葉の根元あるだけ
・ごま油と塩少々
☆作り方
①少しだけ出る皮や葉の根元はよく洗い、悪いところは取り除き、みじん切りにします。
②フライパンにごま油をひき、みじん切りにした大根の皮と葉の根元を炒め、塩少々で味付けします。
③適量の温かいご飯に混ぜて、そのままかおにぎりにして完成!
ごま油の風味と、炒めた大根の食感が堪らなく美味しい、エコで嬉しい一品になりますよ♫
葉の根元部分が青くて彩りもよく、とっても簡単ウマウマです!
我家では作っても、直ぐになくなる大人気なおにぎりのひとつです。