道民は寒さに強いイメージ⁈
アラフィフシンママ介護士のかなやんは、北海道札幌生まれの札幌育ちの道産子です。
北国北海道であれば、氷点下の中生活しているので寒さに強いと思いますよね⁈
一般的にそう思われがちですが、実は寒さに弱く、暑さにも弱いのが道産子なのです。
道民の生活は暖かい
北海道民は、家の中がとても暖かい(暑い?)生活をしています。
今日の事務所の温度設定は30℃で、更年期のかなやんはのぼせてクラクラしていました(◎_◎;)
いくら何でも設定高すぎ‼
文句言って下げてもらいました(笑)
北海道はというと、石油ストーブにエアコン、コタツ(家にもよる)、二重サッシ、断熱材、床暖、電気毛布など暖房器具や住宅設備が整っているので、とにかく家の中が暖かいこということ。
また、広い北海道あるあるで、車通勤が圧倒的に多い事と、買い物などの移動も車が当たり前でなので、意外と寒さからは上手く逃れて生活しているため、道民は非常に寒がりなのですよ( *´艸`)
耐えられない寒さ
俳優の大泉洋さんが、道民の寒がりについて話している記事を見つけました。
それには昨年2月11日に放送されたバラエティ番組「やすとも・友近のキメツケ!あくまで個人の感想です」(関西テレビ)に出演。“北海道民=寒さに強い”のイメージについて、力を込めて語ったという記事でした。
「逆なんですよ。北海道の人はですね、寒さを我慢できないんですよ。我慢できる寒さじゃないから。だから部屋の中をどうしてもあったかくするわけですね。北海道はなるたけあったかいアウターを着て、中は薄着です。(部屋の中に入ったら)脱がないとダメなんで」
道産子ならではのコメントで、共感しかありません(笑)
※公式サイトプロフィール画像よりお借りしています。
そうなんです!
我慢できる寒さではないんです!
まさにこの2月も『極寒の2月』と言われる様に、最高気温がマイナス気温という日も多々ありますし、室内を暖かくしていないと床や壁、窓から冷気が漂い底冷えするのです(;´д`)
あぁ、寒くて引きこもりたい(笑)
タオルが凍る
随分前に、京都の友達と洗濯物の話をしました。
自分は雪が降っても洗濯物をベランダに干すと。
北海道はベランダには干せません。
なぜって???
それは凍ってしまうからです(;^ω^)
パリッとね(笑)
余談でした( *´艸`)