訪問介護員は何でも屋さん???
アラフィフシンママ介護士のかなやんです♪
ヘルパー歴8年目となりました( *´艸`)
かなやんはヘルパーさんなので、毎日利用者様宅を訪問し出来ない部分の支援を行っています。
今日も頑張って働いてきました(;・∀・)
「訪問はちょっと無理(>_<)!」
かなやんが介護の資格を取ったのは、定員18名の初任者研修でした。
その時に一緒に学んだ友人の中で、訪問系に就職したのはたったの二人です。
「人の家で、料理するなんて無理!」
「一人で対応するのも不安。。。」
こんな声が上がっていました。
もちろんかなやんも、同じ思いでしたからね(^▽^;)
かなやんはたまたま新設のサ高住に面接に行ったところ、同じ法人内の在宅に行ってほしいと声がかかり、流れでヘルパーになりましたが、抵抗がある人の気持ちもよくわかりますね(^^ゞ
未だによく始めたと思っています(´艸`*)
ヘルパーさんは「在宅」や「訪問」と言われ、居宅サービスに含まれます。
介護サービスは大きく分けて3つあり
- 「居宅サービス」
- 「施設サービス」
- 「地域密着型サービス」
※「要支援」では施設サービスは限定的で、居宅サービスは「要介護」と共通している。
訪問介護は3つの中の「居宅サービス」に含まれ、自宅に居ながら利用できる介護サービスです。
その他、障がい者福祉サービスを提供している事業所では、別途、障がい者福祉サービスの居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護等のサービスがあります。
かなやんヘルパーの今日一日の仕事は?
どこの事業所もヘルパーさんが足りず、事務所を空っぽにして走り回っている今日この頃。。。
でも重度介護以外はそんなに難しいことはしませんよ!
何も難しい事はありませんが、割と忙しい日でしたねぇ(;´Д`)
これからヘルパーになってみようかなと思っている人の参考になればと思い、かなやんの今日一日の仕事内容を記録してみました。
自宅から直行!!
➀ 8:30~車で6キロ移動
◇8:50~9:34 共に行う家事(掃除、食器洗い、ゴミまとめ、冷蔵庫内の食品確認、服薬確認)
② 9:35~車で6.5キロ移動
◇10:00~12:30 同行援護(視覚障害の方の買い物同行)
③ 12:30~車で5キロ移動しながら自前のおにぎりを食べる。お店でトイレタイム
◇13:00~13:44 買い物代行(食品や日用品の購入代行と灯油の給油)
④ 13:45~車で4キロ移動
◇14:15~14:59 家事支援(洗濯、掃除、簡単な調理)
⑤ 15:00~車で5.5キロ移動
◇15:30~15:59 (シーツ交換、ゴミ出し、掃除、簡単な調理)
⑥ 16:00~車で2キロ移動
◇16:30~16:59 (浴室、トイレ、玄関掃除)
⑦ 17:00~車で6キロ移動
◇17:20~18:00まで事務所で事務処理とおしゃべりし帰宅
こんな感じで日によって流れは変わりますが、ヘルパーさんは移動の連続なのです。
移動が良い気分転換にもなるので、かなやんは訪問向きなのだと感じますね(*^▽^*)
常勤は隙間時間に事務処理をして、月末の実績報告等をこなしていきます。
時間で組まれているサービスなので基本予定時間に遅れると【介護事故】扱いになり、事故報告を出さなくてはならないので要注意!!
今時期は天候や路面状況により、スムーズにいかない時もあるので余裕を持つ事が大事。
その他の支援
今日は買い物や家事支援が多い日でしたが、もちろん入浴介助がある日も。
利用者様のご自宅の浴室も様々なので、それぞれに合わせた対応をします。
また、サ高住(サービス付き高齢者住宅)にも訪問しますよ(^○^)